![]() | 【送料無料】 日本テクニカル分析大全 / 日本テクニカルアナリスト協会 【本】 価格:7,020円 |

はじめに
最初の投稿(4月2日)から早くも2ヶ月以上が経過しているので、今回は現状報告などをしていきたいと思います
ブログ開設から1ヶ月が経過した段階でも報告記事を書いていますので、まずは参考までにそちらの記事をご確認ください
上の記事においては、主にアクセス数と収益の部分にフォーカスして記事が書かれています
今回については1ヶ月後の結果との比較を交えて書いていければと思います
ブログ開設から2ヶ月経過後のアクセス数などは?

4月から6月にかけてはアクセス数は右肩下がりに減少しているのが分かりますね…
とはいえ、6月に関してはまだ13日ということで半分も経過していないので分からないですが、少なくともブログ2ヶ月目であった5月にはアクセスは減少してしまいました

こちらは4月のアクセス数で、その数は2797viewという結果でした
4月の人気記事ランキングトップ10は以下のとおり

こちらのランキングを見ていただくと、5月にアクセスが減少したというよりは4月に爆発的に伸びた記事があったと考えられますね
それは「東証2部・リミックスポイント」に関する記事になります
こちらの記事に関しては何度か紹介していますが、GoogleやYahoo!検索ページにおいてもトップページに表示されるなど、未だに多くのアクセスがある人気記事になります
続いて5月のアクセスの内訳について見ていきます

こちらが5月のアクセス数になりますが、4月よりも500ほど少なくなり約2230viewという結果に終わりました
先ほども申し上げましたが、5月にアクセスが減少したというよりは4月の伸びがすごかったので特にアクセスの減少については気にしていません
むしろ、開設からたったの2ヶ月で5000pvも見込むことが出来たことに驚きを感じているくらいです

5月に読まれた人気記事のトップ3はリミックスポイントに関するものでした
前にもTwitterかどこかで言ったことがあるのですが、自分の書いた記事でアクセスが多いものほど注目を浴びている証拠ですので、リミックスポイントに関しては株価変動どうこうというよりも多くの投資家からの注目度が非常に多いことが分かります
そんなリミックスポイントに関する記事については、これまでに4つほど書いてきているのでまだ読んでいない方はぜひ読んでください

ちなみにまだ6月は半ばですが一応掲載しておきますね
13日間でのアクセス数は1135pvとなっており、このままいくと6月全体で2500pvほどになる見込みです
ここまで1日あたり100pvずつというペースで閲覧数は推移しておりますが、6月の初めに関しては私個人がバタバタしておりなかなか記事を更新することが出来なかった時期になります
そんな中でもこれだけのアクセスがあったので、この後には毎日更新すると考えると3000pvももしかしたら超えるのではないかと思っています
ブログは安定した稼ぎを得るまでが途方もない道のりでして、月5000円稼げる手前でほとんどの人が退場してしまうそうです
なので、毎月右肩上がりにアクセス数を伸ばすことももちろん難しいですが、それ以上にアクセス数と収益を比例して増加させることが最も困難であると感じています
実際に、私たちのブログは開設1ヶ月で2万円ほどの収益(世の中的に見たら生活出来ないけど、ブログの世界から見たら拍手)を得ましたが、2ヶ月目である5月に関してはほとんど収益を上げることが出来ませんでした

「6163pv」というのはこの2ヶ月ちょいの期間全てで稼いだアクセス数の合計になります
まだ開設から2ヶ月で平均3000pvということは、単純計算したら3万6000pvになりますね
この数字ではあまりにも悲しいので、今後はさらに記事を更新するペースを上げながら、それに比例する形でアクセス数や収益も増加することを祈るばかりです

そして、こちらがこれまでの全ての期間中での人気記事ランキングになります
こちらにはトップ10までのものを掲載しておりますが、人気記事のトップ3に関しては全てリミックスポイントに関するものになります
全体の6000pvの内、約35%ほどはこの3記事だけでアクセスを稼いでいることになりますね
毎回こんなにアクセスを取れる記事が書ければ良いのですが、これにはもっと投資家様方のニーズを把握するところが重要になってきますね
人気記事トップ3の紹介
(ダントツの)第1位
「国内株式の個別銘柄分析〜東証2部・リミックスポイント編〜」になります
こちらの記事では最初にリミックスポイントの子会社であるビットポイントジャパンについて記述した後に、複数の時間足チャートのテクニカル分析を行なっています
テクニカル分析については、今となっては少し時間が経過してしまっているので参考にならない部分もあるかと思いますので、今後新しいものに更新していきたいと思います
第2位
第2位は「リミックスポイントが他の仮想通貨関連株と差別化される理由とは」という記事になります
こちらの記事では、リミックスポイントが現在取り組んでいる仮想通貨関連ビジネスについて触れているものになります
他の仮想通貨関連株式銘柄に関しては、未だに積極的に仮想通貨ビジネスへ参入していくという感じではなくあくまで様子見段階かと思われますが、その点において差別化が図れるのではないかという内容になっています
第3位
第3位は「リミックスポイントの株価は今後どこまで上がる?」という記事になります
こちらの記事は6月8日に公開したばかりで、まだ5日ほどしか経過していないのにも関わらず約400pvを獲得しています
リミックスポイントは長期的に見ればかなり明るい将来が待っていそうですが、短期的には落ち込みが継続している状態ですので、今後の株価動向が気になっている投資家が多いのかもしれないですね
以上が人気記事ランキングトップ3の紹介でしたが…最後に私が独断で選出したオススメ記事を1つ紹介して今回は終わりにしたいと思います
【番外編】編集長のおすすめ記事を紹介
こちらは先日公開したばかりの「機関投資家によるリミックスポイントの空売り残高がすごいことになっている!?今後の株価への影響は?」という記事です
個人投資家はどうやって頑張っても機関投資家のような大きな力には対抗出来ません
ですので、資金の少ない個人投資家はトレンドに逆らわずに取引することが最も基本的であると考えられます
多くの投資家が注目しているリミックスポイントに関しても、長期的に見れば株価上昇は見込めるでしょうが、短期間の動きは極めて微妙です
そこで、この記事では機関投資家の動きを一目で確認できるようにしています
リミックスポイントに限らず、リンクも貼っておりますので今後機関投資家の動きを把握したかったらここを見れば良いのか、などと新しい発見も出来るはずですのでぜひ一読してみてください
ブログ購読の紹介
上のフォームにメールアドレスを記入していただいた後に「登録」ボタンを押していただくと登録完了になります
もちろん登録は無料になりますので気軽にどうぞ
こちらで登録完了すると、今後私たちが記事を更新した際に通知を受け取ることが出来るようになりますのでぜひお願いいたします
システムトレードをマスターしよう
こちらの商品の詳細については画像をクリックして確認してください
こちらは基本的に日足チャートを使ったシステムトレードになります
日足チャートということは比較的保有時間は長めになるので、普段仕事や学校などで時間を取れない、あるいは何らかの事情により相場と睨めっこが出来ない人などが対象になります
内容としては、マインドセットや口座開設などといった超基本的なことから、実際に利益を出すためのトレード方法などといった実践的なことまで学ぶことが出来るので安心ですね
コメント