これまでとは次元が違う?〜仮想通貨の大躍進が始まる〜

スポンサーリンク
全て

今回の仮想通貨市場の上昇はこれまでとは異なるわけ

仮想通貨市場はこれまでに数回程度の高騰期がありましたが、数日前に始まった上昇相場はこれまでのどの上昇とも異なるものであると判断しています。その違いを1言で表現すると「実現可能性」だと思います。実現可能性というざっくりとしていてなんだか難しい言い方のように聞こえますね。仮想通貨バブルと言われた2017年末〜2018年初期、原因のよく分からない謎の上昇が起きた2018年中盤では仮想通貨の実用化が期待されながらもその実現には至らなかったという事実があります。これに対して今回の仮想通貨市場の全体的な高騰については実用化が伴っているのです。いやいやニュースでそんな報道はないじゃないかと思う方も多いかとは思いますが…。実際のところ日経新聞にもヤフーニュースにも載っていないし、テレビのニュースを見ていてもそのような報道がなされていないのが現実です。確かに、日本国内に限定して見てみるとまだまだ仮想通貨の実用化は進んでおらずそのような材料はそれほど多く見当たりません。強いていうならば、みずほフィナンシャルグループのJコインくらいではないでしょうか?

ただ、海外に目を向けてみるとあらゆる企業が動き出している、もしくは仮想通貨に対する見方は確実に変化してきています。2017年末はなぜ仮想通貨が高騰したんですか?よく理由も分からないけど、とりあえず流行りの仮想通貨を買ってみれば儲かるんでしょと思って大損した人は多いはずですよね。それは以前にも書きましたが、仮想通貨が投資対象ではなく投機対象であったから。正直言って2018年初めの仮想通貨の下落についてですが、まさかあそこまで暴落するとは思いませんでした。具体的に言うとビットコインの下落は60万円付近が底だと思っていたくらいです。それと同時に、仮想通貨というものが何かよく分からないのにとりあえず買った人が半端なく多かったんだな〜と痛感した時期でもありました。というのも、よく分からずに買った本人たちもびっくりしたでしょ、これまで投資なんてやってこなかった人も多く参入していて怖くなって個人投機家が売り投げる。それが続いたせいでビットコインも30万円なんていう格安に戻ってしまったんですよね。

国内株式市場であれば、値幅制限が設けられているので良くてもストップ高、反対にどんなに下げてもストップ安水準で持ち堪えますね。ですが、仮想通貨に関してはそのようなものが設けられていないので常に青天井・底なし沼との戦いです。2018年初めの暴落と言いましたが、年初といえば1ヶ月後から確定申告を控えている時期でもありますね。2017年末までの利益を納めなくてはなりません。2017年末といえば仮想通貨バブルと言われた時期で、ビットコイン(BTC) は230万円・ビットコインキャッシュ(BCH)は約35万円・リップル(XRP)は400円を超えていました。つまり、その時期に利益確定をしており且つ2018年に暴落を味わっている投資家はとてつもない税金地獄にはまってしまったのが現実です。この結果何が起きたかというと…。

仮想通貨市場からの退場者の増加・仮想通貨に対する不透明性から仮想通貨のボラティリティがなくなってしまったわけです。2017年以降の仮想通貨の出来高を確認すると一目瞭然ですが、正直言って2018年の仮想通貨はもはや稼げる対象としては到底呼べるものではなくなっておりました。以上から2017年・2018年・2019年の仮想通貨をそれぞれまとめると以下の通りになるのではないかと考えております。

  • 2017年:実現可能性は低いが、絶好の投機対象と見られボラティリティは高い
  • 2018年:仮想通貨バブルが弾け、ボラティリティは皆無であり好材料も少なく期待薄
  • 2019年:好材料が頻出しボラティリティも徐々に回復

以上を比較すると、2018年は論外として、高騰していた2017年と現在の仮想通貨環境を比較しても状況は全く異なるということがお分かりいただけたでしょうか?具体的にどんな好材料が出ているのかと思うかもしれませんね。ただ、最近では好材料があまりにも多いのでここでは書ききれません。ですのでYahoo!やGoogleの検索ツールで「仮想通貨 好材料」「仮想通貨 ニュース」「◯◯◯(自分の気になる通貨の名前) ニュース」などと検索して見てください。調べていただければ、仮想通貨に対する認識も異なり、どの仮想通貨が今後成長するのかもぼんやりでも分かってくるのではないでしょうか?その時に初めて投機ではなく、投資が出来るようになるはずです。せっかくですので、ついでに仮想通貨のテクニカル分析も行って、短期・中期・長期で目標価格はいくらなのか、またレジスタンスラインやサポートラインについても確認して見ましょう。今回は仮想通貨の代表格であるビットコインの分析を行っていきたいと思います。


ビットコイン(BTC)のテクニカル分析

まずは45分足の短期チャートを分析していきたいと思います。ローソク足については今回は45分足を使用していますが、それぞれ見やすいものがあると思いますのでこちらは参考までにということでよろしくお願いいたします。

まず初めは一目均衡表を使ったチャートの分析を簡単にしていきたいと思います。一目均衡表だけで取引を行っているトレーダーも多くいるようですし、確かに多くの指標を使いこなせば良いというわけでもないのですが、今回は練習の意味も込めてこちらの一目均衡表と後から別の指標を使って分析を行っていきたいと考えております。

まず、チャートを見る上で最も重要な要素の1つは「トレンドを捉えること」になります。ですので、こちらでもまずは買い気配なのかそれとも売り気配なのかを見てみます。一目均衡表はトレンドを見るという観点では非常に分かりやすいです。上のチャートで言うと、緑色と赤色でそれぞれ塗りつぶされている箇所がありますが、これをと呼びます。チャートがこの雲よりも上にある時は上向きのトレンドであり、雲がチャートのサポートライン(下値抵抗帯)としての機能を果たします。反対に、チャートが雲よりも下を推移している時には、雲はチャートのレジスタンスライン(上値抵抗帯)としての機能を果たします。ですので、チャートが下から上へと雲を突き抜けると上向きのトレンドへ、上から下へと雲を割り込むと下向きのトレンドへ転換していく可能性が大きくなるわけなんです。

実際にチャートを見ると、今はチャートが雲の上を推移しながら徐々に右上に向けて上昇していることが見て取れますよね。一時的には雲を割り込んでいる箇所もございますが、基本的には雲の位置まで調整されても反発をしていることが分かります。つまり、こちらのチャートを見るとトレンドは上向きであると判断できるんです。続いて、オリジナルでラインを加えたチャートを使って短期的な損切り・利確・ブレイクポイントを見ていきたいと思います。

こちらのチャートは先ほどのものと全く同じ、45分足を使った短期チャートになります。見ていただきたいのは高騰した4月2日以降の部分になります。高騰後のある1点を起点として、そこからサポートライン・レジスタンスラインの目安として考えられているであろうラインを引いてみました。高騰後にはやはり相当な勢いがあったのか、オレンジ色のラインをサポートラインとして上昇トレンドを築いていましたが、今はややその勢いも落ち着き黄色のサポートラインとオレンジ色のレジスタンスラインの間を推移しています。勢いが落ちたとはいえ、これまでと異なり上昇トレンドを維持しているので、短期的な取引を行うのであれば押し目買いはサポートライン付近で、利益確定売りはレジスタンスライン付近で行うのが一般的ですね。もちろん、ずっとこのトレンドが継続するわけではないので考えなくてはならないことがあり、それは次にレジスタンスラインを突破するのかそれともサポートラインを割り込むのかです。サポートラインを割り込んでしまうと、そのラインはレジスタンスラインへと転じてしまうと同時に、チャートは次のサポートラインを探りながら下落することが予想されます。反対に、レジスタンスラインを突破すると、上昇の勢いが増して次なるレジスタンスラインの水準までの上昇が見込めます。トレンドの中でサポートラインでの押し目買いやレジスタンスラインを意識した利確も大事ですが、それ以上に大事になってくるのがライン付近での攻防になります。押し目買いをしたと思ったらサポートラインを割り込んでしまったということになると損失が発生します。逆にレジスタンスラインで売り抜けた後に、チャートはそのラインを突き抜けさらに上昇したとなると本来得られるはずの利益を損なうことになります。では続いて中長期的な日足チャートを見ていきたいと思います。

こちらは暴落して100万円を切ったあたりくらい(2018/02)から現在に至るまでのチャートになります。2018年の2月から1年以上に渡って黄色のレジスタンスラインが強烈に働いていたことが一目でわかりますね。レジスタンスライン・サポートラインの中にも信憑性のあるものないものがありますが、その基準として考えられているのが「チャートがそのラインで何回反発しているか」になります。具体的に言うと、同じラインで3回以上反発しているものについては非常に信憑性が強く、そのラインを突き抜けると本格的にトレンド転換が行われる可能性が高くなります。実際にこの1年間のチャートを見ると、チャートはレジスタンスラインで約5回もの反発をしていることが分かります。しかし、4月2日の高騰により、1年以上突き抜けることの出来なかったレジスタンスラインを突き抜けたわけです。これまでの下落相場内でも何度か価格を上げた時期はありましたが、今回ほどトレンド転換の可能性を感じたことはありませんでした。逆に言えば、今回このラインを突き抜けたことにより、本格的な上昇トレンドが始まるかもしれないということです。

次に注目して欲しいのは、2018年2月〜12月までの下落相場でサポートラインとして機能していたオレンジ色のラインになります。12月にこちらを割り込むことで急落を見せていますが、それまでは何度も意識されており非常に信憑性の高いものになっております。現在のチャートは、中長期的な上昇トレンドに転じた可能性が高いとはいえ、次に超えなければならないラインがすぐそこまで迫っていますね。具体的な価格でいうと約63万円です。上昇トレンドといってもこの水準で何度が反発して再びサポートラインまで下落する可能性はあります。逆にここさえ突き抜けてしまうと本格的に100万円復帰が見えてくるので、ビットコインのチャートを見る上でこのラインを見逃すことは出来ませんね。

おわりに

今回は以上になります。最後のテクニカル分析までしっかり目を通していただけた方には、4月2日の仮想通貨市場の高騰は、これまでの上昇とは全く異なるものだということが分かっていただけたはずです。2018年は仮想通貨元年と呼ばれながら結局下落トレンドを抜け出すことは出来ませんでしたが、2019年に入ってから好材料を連発していることに加えてチャートでもしっかりと上昇の兆しを見せています。ファンダメンタルズ分析派・テクニカル分析派などその分析手法は様々ですが、今回の上昇からのトレンド転換はあらゆる人が実感できるという意味で非常に期待感も高まりますね。もちろん、仮想通貨に対する不安感・不透明感はまだまだ拭い切れていないのが現実ですが、今はその1歩を踏み出し始めたといっても過言ではありませんね。これからも仮想通貨に限らず、株式や為替についても引き続き更新していきますのでぜひ読んでください。

Twitterアカウントのフォローについてもぜひぜひ宜しくお願い致します。(https://twitter.com/fundpressss)


また、にほんブログ村のランキングにも参加しております。「投資」というカテゴリに参加しており、下のリンクから飛んでいただくと私以外の投資ブログも読むことができますので、ぜひ参考にしてみてください。ではまた。

にほんブログ村 投資ブログへ


にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました