ドージコイン高騰はイーロン・マスク氏のツイートがきっかけとなった?
仮想通貨投資をしている人・今後仮想通貨投資で大きな利益を出したいと考えている人へ…参考までに僕が今気になっている通貨があるので紹介させてください。まず最初にいくつかのツイートを下に貼り付けますのでご覧下さい。
The future currency of Earth
— Elon Musk (@elonmusk) February 6, 2021
Ð is for Ðogecoin! Instructional video.https://t.co/UEEocOfcTb
— Elon Musk (@elonmusk) February 8, 2021
これら3つのツイートはいずれも…米国の実業家であるイーロン・マスク氏(Elon Musk)によるものです。イーロン・マスク氏と言えば、電気自動車で知られるテスラ社のCEOや宇宙開発企業のスペースXのCEOで有名ですよね。
また、彼のツイートは度々話題を呼ぶことも多くその影響力の高さは広く認知されているのではないでしょうか。最近の仮想通貨市場は非常に盛り上がっており、ビットコイン(BTC)が史上最高値を更新して400万円を突破したり、少し前にはリップル(XRP)が1日で約2倍に高騰したりなどと、2018年の仮想通貨バブル以来の盛り上がりを見せています。
ビットコインやリップルの高騰については…「ロビンフッド(証券取引手数料無料サービスを提供する証券アプリで、コロナ禍においてユーザーが爆増していることで話題)」に狙い撃ちされたのではないかと騒がれています。そして、今では「次にロビンフッドが狙う通貨はどれだ」などといった話もちらほらと耳にするようになりました。
しかし…その裏でもう1つ話題になったのが…イーロン・マスク氏のTwitterプロフィールに「#bitcoin」という記載があったということです。ビットコイン相場が落ち着きを取り戻した頃に彼のTwitterアカウントを覗いたところ既に消されていましたが、最近になって“ある仮想通貨”に関するツイートが増えているので「もしかしたら次の狙い目はそこか?」と思った次第です。
その仮想通貨とは何か…先ほど紹介した3つのツイートを見てもらうと答えは載っていますが、それは「ドージコイン(Dogecoin)」という通貨です。ビットコイン・リップル・イーサリアム(ETH)などといった主要通貨に関しては知る人が多いと思いますが…ドージコインについては知らない人も結構いるのではないかと思うので、今回の記事はそのドージコインの中身について見ていきたいと思います。
仮想通貨バブル時の約7倍に?ドージコインの快進撃はどこまで続くのか

まず、ドージコインに関するニュース(AFP BBNEWS参照)が早速出ているのでこちらから見ていきたいと思います。タイトルは「柴犬の仮想通貨「ドージコイン」が急騰 マスク氏の冗談投稿などで」というものになりますが…この後に紹介するドージコインのチャートを見ても、短期間での価格・出来高の跳ね上がり方が凄いです。
世間では「ロビンフッドが…」と騒がれていますが、個人的にはイーロン・マスク氏の影響力が一番の要因な気がしています。数ヶ月前までであれば、最も市場に大きな影響を与えていたのはトランプ前アメリカ大統領でしたが、既にそのポジションはマスク氏によって奪われていますよね。
こちらはドージコイン(doge)とビットコイン(btc)のチャートになります。2017年末から2018年初めにかけての仮想通貨バブル時に、ビットコインは当時の史上最高値である230万円を付けています。この時はほとんど全ての仮想通貨が高騰していますが…ドージコインも例外ではありません。
仮想通貨バブル以前にドージコインは0.1円前後を推移していましたが仮想通貨バブル時には1.5円ほどの高値を付けているのが確認できます。しかし、今の水準と比較すると1.5円でさえ安値圏であったと考えることが出来ます。
ドージコインの現在価格は約8.3円ほどで、仮想通貨バブル以前との比較では約100倍に、そして仮想通貨バブルと比較しても約7倍ほどの水準になっているのが確認できます。ビットコインは現在450万円ほどになっているので、これでも当時の最高値の約2倍の水準です。
他のアルトコインに至っては仮想通貨バブル時の最高値を更新できていないパターンが大多数なので…ドージコインの飛躍がいかに凄いものかが伺えますね。
今の仮想通貨市場は経済を学ぶ教材として最適である
これまでにも株式市場や仮想通貨市場、その他の場においてもイーロンマスク氏の発言は大きな影響力を持っていました。先日のビットコイン高騰や今回のドージコインの動きを見ても、今後さらに彼の持つ影響力は大きくなると推測出来ますよね。
ドージコインに至っては安く購入することが出来るため、これは経済を学ぶ教材として素晴らしいといった声が上がっています。値動きは常に需要と供給によって決定され、当然ながら買いたい人が増えれば価格は上昇するし、手放したい人が増えれば価格は下がります。
大きな影響力を持つマスク氏のツイートが今後も金融商品の価格に影響を及ぼすことはあると思います。それによって高騰したものが出現したとして、それにそれ相応の価値があるかについてはわかりません。しかし、物の本質に限らず価値は需給によって決定されるというのが現実です。
確かに一連の話題を振り返ると、これは短期的な投機・中長期的な投資の違いや概念について学ぶ絶好の機会のようがしますね。
コメント